青トマトのフライ 2021年9月17日 台風による大雨の予報を受けて、午前中にトマトの畑の整理をしました。いわゆる「つる上げ」です。 とにかく使えそうな実を収穫し、支柱を外し、株を全部抜いてしまいます。 「何か使い道はないか」とネットを見ていたら、パン粉をつけてフライにするというアイデアが見つかりました。 早速試してみたら、意外な… トラックバック:0 コメント:2 2021年09月18日 続きを読むread more
お茶の栽培、失敗の巻と挿し木の成功 2021年9月3日 去年の8株に続き、今年は10株購入して植えました。 去年のは8株中4株しか残りませんでした。 長野県でお茶の栽培は厳しいようですが、何とか成功させて少しでも自家製のお茶を飲んでみたいと思っています。できれば紅茶も作りたいのです。 今年は去年よりはしっかりと水やりをしたおかげで、10株中6株何と… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月03日 続きを読むread more
自家菜園便り、秋野菜と花の種まき 2021年8月27日 秋野菜と花の種を蒔きました。 去年は20日に蒔いたのですが、長雨も手伝ってこの日になってしまいました。 水菜、からし菜、小松菜、赤い大根、リーフレタス類、それにカブラとビーツ。 お花は撫子、ビオラです。 この時期は早ければ種まきをして3日で発芽してくるので楽しいです。 夏野菜は今年は… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月03日 続きを読むread more
オオルリシジミの食草 クララの種と苗 この記事は、昨年10月ごろに書くべきでした。 2020年10月3日、近くのアルプス安曇野公園で絶滅危惧種の蝶「オオルリシジミ」を守る為、食草のクララの種を採取するイベントがあると言う事を知りました。子供の頃から蝶が好きで、アゲハ蝶の幼虫を育てては羽化した成虫を飛ばしたことが何度かありましたので、とても興味がありましたが、当日は土… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月29日 続きを読むread more